« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009.08.26

カラープライマー

考えてみると、小学生以前から行っているいさみやである(遠い目)

Wed1_20090826

しかし、今日の今日まで知らなかった。
カラープライマーなるものが発売になっていることを・・

ある方のブログを読んでいて「え?それなに??」という次第。
さっそく、購入してきたものが画像のもの。

Wed2_20090826

どうせなら鉛丹があればいいのに・・と、ラッカーの鉛丹を購入。
混ぜて塗ってみると、案の定分離してしまう。
まあ、考えてみると専用の溶剤があるのだから当然である。

Wed3_20090826

さっそく、擦ったりぶつけたりしそうなHPRRのサトウキビ貨車のプライマーとして
使ってみた。
塗ってみて驚いたのは、その乾燥(硬化?)の早さ。
薄め液で溶いて塗ると、ラッカーの倍以上の早さで固まる。
筆や吹きつけ塗装のガンはラッカーシンナーで洗浄できる。
しかし、通常のラッカーシンナーに融ける訳ではないので、手早く作業をする
必要があるのであろう。
事実、筆を洗ったシンナーには、すぐにカラープライマーの粉が分離して沈殿して
いたからである。
まあ、プライマーだと考えると、チンタラと硬化するよりは、さっさと固まってくれた
方がその後の塗装の工程(塗り分けがあれば特に)には助かるのである。

一度固まると、爪で擦ったくらいでは落ちない。
この台車も、洗浄もせずにカラープライマーを塗ったのだが、爪で擦っても
落ちる気配はない。

明日は上塗りをして強度を見てみようと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.22

第10回のJAM(昨日の風景)

初めてJAMに行った。
HPRRに参加することもあって、現物を見てみたかったのである。

Jam1_20090821

会社を半休してゆりかもめでガタゴトと移動。
電車の中も、国際展示場も凄い人!
JAMって凄いな・・・と思ったら、大半はガンダムイベントの人だった(笑)

Jam2_20090821

会場に入ってすぐにパチリ!
結構人がいるが、展示されているレイアウトはじっくり見られそうである。

Jam3_20090821

こういう大型の車両模型は迫力を感じる。

Jam4_20090821

自分でもやってみたい!と思った回転して車両を継続して見られる
レイアウト。
テーマの炭鉱鉄道の出来も良く、さすが!と思ったもの。

Jam5_20090821

2009年冬に発売になりKATOの「街並みごと作れる路面電車」
LRTの出来も良く、2010年度からNゲージによる路面電車の本格的な
レイアウト作りが楽しめるのかも?と思うと楽しみである。

Jam6_20090821

これも自分でもやってみたい!と思った箱根登山鉄道のスイッチバック
レイアウト。
自動運転で折り返し運転をするのは大変楽しい。

Jam7_20090821

こういうイベントで必ず買い物に立ち寄るのた杉山模型さん。
今回もパーツ類を購入。

Jam8_20090821

あちこち立ち寄ってからHPRRに到着。
運転しているところを堪能する。

Jam9_20090821

出口のところにあるGゲージのレイアウトをしみじみと見て帰路に着く。

Jam10_20090821

色々と買ってきたもの。
ああ、楽しかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.16

Miniの故障?

細かいトラブルはあるものの、走りは快調のMiniである。
ところが、今朝ちょっと乗ろうとすると・・

Sun1_20090816

先日、100円ショップで購入してきて取り付けた時計がおかしい。
表示が完全に記号化している。

これも「車の故障」に入れるべき?
しかし、少なくともローバーには責任は無いのだが。

意味不明な棒がピコピコしているのを見ていると「あれ?どこかで見た
ような光景だな」ということに気が付いた。
そう「プレデターが自爆するときの謎の表示装置」である。
ということは、このバーが全部消えると爆発でもするのかいな??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.14

Dunkirkの改修開始

Fri3_20090814

さて、HPRR仕様にする約束のDunkirkである。
約束した以上は、実行あるのみ。

Fri4_20090814

まずはもう一度、台枠側を確認して・・

Fri5_20090814

動力装置を確認する。
幸いなことに、United合同のようなシビアな動力装置ではなかった。

Fri6_20090814

ちょっと変な位置にネジはあるが、あっさりと動力装置と上回りは分離した。

Fri7_20090814

ネジを外すことで、細かく上回りが分割出来るのは助かる。
塗装を剥離して、いよいよ整備である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.05

私の手で、2000kmを走行

今日、買い物に行こうとして気がついた。
Wed2_20090805

私のところに来て、2000kmを走行した。
これから、もっともっと走ってもらうことになる。

Wed3_20090805

そういえば、ちょうやく時計を装備した。
たったこれだけのものでも、あると便利だ。

ところで「鉄道模型の話は無いのか?」という向きもあるだろう。

Wed5_20090805

遅れに遅れているが、もうすぐの予定である。
まったく、この暑さ+湿度はなんとかならないものか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »