« やらなくてはいけないこと | トップページ | ようやく吊掛モーターを走行可能に »

2009.12.16

動力装置の開発

別に新しい問題でもないが、鉄道模型にとっては要の問題である。

私はそれなりに動力装置には凝る方だと思っている。
鉄道模型は、やはり「走ってこそ」だと思うからである。
しかも、動力車だけが動けばいい訳ではない。
なんらかの形で「編成」を意識しなくてはいけない。
もちろん、編成が走るかどうか?については、動力車だけに責任がある
訳ではない。
トレーラー自身も「軽く走ること」が重要だ。
そこまで話を広げるとややこしくなるので、とりあえずは、ここ数年考えて
あれこれと試行してきた内容を「そろそろ公開してもいいか」という気持ち
になったのである。

Wed1_20091216

ほんとうに嫌ってくらいあれこれと試行してきた。
まずは年代順に公開していく。

|

« やらなくてはいけないこと | トップページ | ようやく吊掛モーターを走行可能に »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 動力装置の開発:

« やらなくてはいけないこと | トップページ | ようやく吊掛モーターを走行可能に »