花巻デハ5のDCC+サウンド化(復活編)
昨日はとってもどよ~んとした。
なぜに2年前はしっかりと使えたSFX004の音が出ないのか・・・・
今日は1日、仕事もしないで(おい!=>オレ)しみじみと考えた。
そのくせ、地元の居酒屋で生ビールを呑んで帰宅。
チョコ君は「この暑い中、待っていたんだぞ!(怒)」と吼えられて散歩。
それも終わってから、いよいよSFX問題に取り組む。
昨日のように、またPR2とSFX004に悩む・・・
とりあえずは、スピーカーをあれこれ(16Ωや32Ωにしたり)交換してみるも
やはりLoad出来ない・・・
ああ、またダメ・・・・なのか・・・
ふと「そういえば、DigitraxのサウンドのLoco-Typeが増えていたよな」という
ことを思い出した。
ひょっとして・・・と思ったところ、Street Car(peter Witt)という路面電車の新しい
spjファイル(SFXにLoadするもの)があるではないか!
こ、これだ!
で、さっそくDownLoadしてみると・・・・・・「お!ちゃんと音が出る!!」
や、やったぞ~
ついに、花巻デハ5によるDCC+サウンドの試走!
Loadが可能になったので、とりあえずホーンの音を都電のものに変えて
再度Loadし、花巻デハ5の動力に載せてテストをしてみた。
う、う~ん、音が出るのって楽しい!
フットゴング、ホーン、ドアの開閉音、なにやらカチカチなる音(たぶん降車ベル)
にコンプレッサー・・・・
組み合わせてあれこれ鳴らすと、なんか実車を運転している気分!
ああ、これだ!これがやりたかったんだ!
路面電車でウォークアランドをやる場合、途中で貨車の連結/開放のような
ミッションを設定するのが難しい。
その代わりに、警告音やドア開閉(擬似だけど)をやるのである。
うんうん、これであとは車体内に押し込めば次のステップである。
路面電車(軽便)のレイアウトが、いよいよ一歩近づいた感じだ。
| 固定リンク
コメント