« 銚子電鉄を銀塩で撮影 | トップページ | あくまで緩く続くダックステンダーの修理 »

2010.08.15

ゆる~っく進捗するダックステンダーの修理

お盆である。
昨日まで涼しかったのだが、今日は猛烈な暑さだ。
ウチもお盆となると、昨年亡くなった父のご焼香に来る人もいて、模型工作
ばかりをやってはいられない。

と、言い訳はともかく・・・

Dackst1_20100815
 花巻デハのデコーダとダックスのゆる~い整備中の姿。

花巻デハの1両はしばしDCのままなので、そのまま組んだ。
2両分のデコーダ(サウンド含む)が準備中。

ダックステンダーは、とりあえずは台車を組んで塗装した。

Dackst2_20100815
 分解して10年以上にもなるので、どのパーツが何だったか??

台車を組んだので、とりあえずはテンダーに取り付けてみた。
ボルスターの高さが変?と思って、分解したパーツを調べてみると、高さを
調整するパイプ?と長い段付きネジが出てきた。
さて、それはいいのだが、本体へのドローバーがないし、カプラー台もない。
これは台車側に付けないといけないのか・・・と気が付く。
まったく、記録もないし記憶もないというのは情けない。
まあ、やり方はおいおい考えよう。

Dackst3_20100815
 先台車を組んだところ。 これも正しいのか疑問?

そういえば、ダックステンダーには台車があった。
こういう細かいところも、ダックスシリーズは良く出来ていると思う。
この時代にこの出来は大したものだ。
それにしても、ネジが上部のカプラー(K&D)のところにネジがちょっと出るのが
少し気になる。
これもボチボチ考えていこう。

Dackst4_20100815
 ダックス用のゴムチューブ・・・・風化している・・(涙)

10数年前にダックス用に購入したゴムチューブ。
いよいよ出番だ!と思ったらすっかり風化している。
これは・・・・困ったな。

ダックステンダー、まだまだヤルことがいっぱいあって楽しい。

|

« 銚子電鉄を銀塩で撮影 | トップページ | あくまで緩く続くダックステンダーの修理 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゆる~っく進捗するダックステンダーの修理:

« 銚子電鉄を銀塩で撮影 | トップページ | あくまで緩く続くダックステンダーの修理 »