コンさんのポーターを作る(9)塗装
とりあえず塗装
仕事が遅いのは相変わらずだが、ようやくポーターを塗装した。
これを組めば一応の完成として、実は省略したパーツがある
これを組めば一応の完成。
まあ、仕方がないと思っていたキャブ屋根の折り目跡は、かなり削ったが
結局多少残ってしまった。
まあ、これは次に組んだときに対策を考えよう。
ところで、今回はブレーキシューとバルブロッドはとりあえず取り付けていない。
まあ、調子よく走ることを確認したら、いずれ付けるかもしれない。
以前のUPのレスで「シリンダが傾きすぎていませんか?」というのがあったが
確かにそういえば傾いていたのだが、取り付け時にはちゃんと付いていたものが
走行テストをしたあたりでズレてしまったようだ。
このキットのシリンダは、ポリ製の台枠に真鍮製のシリンダを丸い棒の部分を
差し込んで接着(ポリは接着剤が効かない)する方法では動いてしまうのだと
思う。
組み立てて、あれこれと試してみようと思う。
| 固定リンク
コメント
> まあ、仕方がないと思っていたキャブ屋根の折り目跡は、かなり削ったが結局多少残ってしまった。
火室も同じ処理をしていたので、コンさんに指摘したんですがね...。
投稿: railtruck | 2011.10.24 17:16
屋根の曲げ用の裏のスジは、等間隔に細かくいれれば大丈夫なんだと思うのですけどね。
個人的には、t0.3の真鍮板のまんまで裏にスジがなくても、曲げの手間は同じのような気はしています。
投稿: ム | 2011.10.24 20:42