« ダージリン風レイアウト(5) | トップページ | NOCHの草撒き器の練習 »

2012.02.25

Contax I型(松屋カメラ市2012)

今年も松屋のカメラ市に行ってきた。

Blcontax1_20120225
 今年のカメラ市では、早田カメラさんで「完全整備のVer.4を買う」

今回、「早田カメラさんにVer.4があったら買おう!」と思っていた。
そうすれば、ほとんどのバリエーションをカバーできる!
(してどうする?という大いなる疑問もあるが)
そして、その次にはVer.5の修理を頼もう!

で、結果としてはブラックコンタックスを買った。
熱にうかされたように帰宅し、その夜は満足感でグッスリ・・・

Blcontax2_20120225
 翌日の夜、ふと比較をしてみると・・・

すっかり満足して、翌日に落ち着いて全機出してきて・・・・・あれ?
「どう見ても同じに見える!」
う~ん、どうやらやってしまったようだ(ち~ん)。
そういえば、早田さんと会話していたら、
「アクセサリーシューがフライスのタイプでネジ4本がないのは珍しい」
「レリーズのキャップがあるのは珍しいんだよね」
と言っていたことを思い出す。

教訓「人の話はきっちり聞こう!」

まあ、ず~っとVer.5を早田カメラさんに修理に出そう!と思っていたので
調度良かった。
いや、負け惜しみではなく、こういう古いカメラは「修理に出したからといって
直るとは限らない」からである。

Blcontax6_20120225
 問題のアクセサリーシューとレリーズのキャップ

上がVer.3、下がVer.5である。
Ver.4はVer.3と同時期なので、上のタイプになる。

ということで、Ver.5で撮影出来る快感を感じつつ、また間違えるといけない
ので、自分のHPでいつかやろうと思ってサボっていたContax I型の説明
ページの作成を開始した。
http://mitaka.or.tl/choco_kun/

それにしても・・・・レイアウトも車両製作もやらなくては!!

|

« ダージリン風レイアウト(5) | トップページ | NOCHの草撒き器の練習 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Contax I型(松屋カメラ市2012):

« ダージリン風レイアウト(5) | トップページ | NOCHの草撒き器の練習 »