« 草軽風レイアウト(台枠拡張して再開) | トップページ | レイアウトの計画を練る »

2012.03.27

草軽風レイアウト、走行テスト中

色々と運転して、この線路配置でいいのか?を検討中。

Kusakusa1_20120327
 駅横を登っていく列車(勾配3%)

スイッチバック風の駅。
本線の勾配は3%なのだが、「急峻な坂を登って」という風には見えない。
デキ12の性能(モータをアル0811にしたとき)を考慮してのものなのだが、
やはり本当は4%くらいにしたい。

Kusakusa2_20120327
 本線と構内線路とのクリアランス。

本線と構内線路のクリアランスは、これはこれでいいような気もする
のだが、このままではホームを置くのが難しい。
せっかく台枠を5cm足した割りには・・・

走行テストをしていると、勾配のあるレイアウトでPU101の動力の
車両を使うためには、アル0811に交換して・・は難しいような気が
したり、DCCにしたときにちゃんと走行するのか?架線を張ったら
車両を下ろしたり載せたりがスムーズに行くのか?という悩みが
出てくるのだと思う。

とりあえず、DCC化のテストをやらないとダメか?

|

« 草軽風レイアウト(台枠拡張して再開) | トップページ | レイアウトの計画を練る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 草軽風レイアウト、走行テスト中:

« 草軽風レイアウト(台枠拡張して再開) | トップページ | レイアウトの計画を練る »