運転テストレイアウトの考察
まだまだ運転テストはこれからなのだが、とりあえず気が付いたところ。
手前の勾配(4%)に、カックンとしているところがある。
勾配を一律にしようとして、結果的にカックンとしているところがある。
この内側ループは3%で登ってきて、途中で4%になっている(距離不足から)
いい加減に設計したので、途中で勾配が折れ曲がってしまった。
これは直さないといけない。
やはり駅?が小さすぎる!!
運転テスト用なので、「すれ違いが出来ればいいや」といい加減に考えて
いたのだが、やはりどう考えても小さすぎる。
ポイントの位置をこうすると・・・・
結局、ポイントの位置を変えないとダメなようである。
そうなると、勾配の関係で台枠を10cmほど延ばさないとダメなようである。
これはちょっと問題だ。
やはり、実際に線路を敷設してあれこれと試すと、色々と見えてくる。
追伸
草軽風レイアウト、解体する。
いろいろと考えたのだが、この台枠による草軽風レイアウトはもうないな・・
と思ったので解体した。
一時期は「だれかにもらってもらい」とも思ったが、レイアウトというものは
案外もらってもらえないのである。
ならば、今後あれこれとプランを試して「ダメだったら解体」のテストをして
みようと思ったのだ。
こういう試行錯誤もやらなくてはいけないのだ!
| 固定リンク
コメント