« 古典蒸気+幽霊(吊掛モーター)の効果を検証する(4) | トップページ | 古典蒸気+幽霊(吊掛モーター)の効果を検証する(5) »

2012.06.10

ギア比変更

量産試作モーターで、9:28と9:30はテストした。
さて、そうなると機関車用の大きなギアではどうなのか?が気になる。

ということで、以前機関車用に作成したもの(40枚)を使ってみよう!

Tmot2_20120610
 ちょっと車軸の軸受けを変更

ということで、量産試作No.3とNo.4を45枚用にする。
今回の軸受けは、1.4φのネジで固定するようにした。

改造中にちょっとしたアクシデント。
このモーター、2mmの1.4φネジが入りきらないことがある。
でムリに入れようとしたところ、No.3のマグネットが・・・になったようで、
ネジを入れないとある回転方向で噛み込んでしまうようになった(涙)

この教訓により、ネジは1.0mmにカットして使うことにした。
(固定部分はt0.4である)

こういう「危険レベル」の検証は、今後のために貴重な教訓だ。
No.3、あとどれだけ無事に可動してくれるだろうか(かなり心配)

Tmot3_20120610
 同じ台枠を使って、ED70(カツミ)の台車を使う。

ということで、ED70の台車(以前、あれこれとテストしたもの)を使って、
9:40(4.44)の動力装置を組んでみた。

ああ、走行テスト完了まで無事に動いて欲しいものだ。

|

« 古典蒸気+幽霊(吊掛モーター)の効果を検証する(4) | トップページ | 古典蒸気+幽霊(吊掛モーター)の効果を検証する(5) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギア比変更:

« 古典蒸気+幽霊(吊掛モーター)の効果を検証する(4) | トップページ | 古典蒸気+幽霊(吊掛モーター)の効果を検証する(5) »