« ED14(カワイ+つぼみ堂)とモハ30(カツミ) | トップページ | ED14(カワイ+つぼみ堂)のモータ(2) »

2012.10.22

ED14(カワイ+つぼみ堂)のモータ(1)

台車の工作が進んだので、吊掛モータを作る。

ギア比は9:45である。
いつものように、協育歯車のモジュール0.3のギアをスライスする。
ここでちょっと面白いことになった。
モータのピニオンが9になっているのは、10.5φの車輪などで使う
歯数30枚などにおいて「互いに素」になることを意図している。
この前に、新型電機用の動輪においても、40枚を使ったのでその
関係は崩れなかった。
ここに来て、きっちり5になってしまった。

Mon1_20121022
 確認の結果、+2.3mmである

45枚ギアを車軸に入れて確認すると、+2.3mmであった。
適当に真鍮棒やら板やらを貼って軸を作る。

Mon2_20121022
 ということで、こういう感じになる

もうすっかり手馴れたもので、こんな感じになる。
こうやってみると、「もう少し大きなモータが欲しい」と思うのは欲張りか?

|

« ED14(カワイ+つぼみ堂)とモハ30(カツミ) | トップページ | ED14(カワイ+つぼみ堂)のモータ(2) »

コメント

揚げ足を取るようで申し訳ありませんが、9:30は互いに素の関係ではないと。
吊り掛けはマネしてやってみましたが、なかなかうまくいきません。もう少し低回転・高トルクの小型モーターができればよいのですが。

投稿: fef3 | 2012.10.23 00:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ED14(カワイ+つぼみ堂)のモータ(1):

« ED14(カワイ+つぼみ堂)とモハ30(カツミ) | トップページ | ED14(カワイ+つぼみ堂)のモータ(2) »