カワイ157系(吊掛)+エンドウ クロ157
いさみや50周年記念ということで、やはり「特別列車を走らせよう」という気に
なった(かもしれない)。
ほんとうはカワイで揃えたかったのだが、なかなかそうもいかないので、エンドウの
古い製品のクロ157を入手した。
お召に対するあこがれもあるが、「車両テストのため、3両で走らせたい」と思うと
クロ157が必要なのである。
(157系にはクハが他にはないので)
2%勾配(一部3%? 通称”いさみ坂”)を行くお召列車
エンドウ クロ157の重量は316gとかなり重めである。
カワイの各車は動力車でも250gである。
テストでは、1台車(モータ2個)と2台車(モータ4個)の各動力車が単独で
どれくらいの両数で坂を登れるか?が興味の対象である。
クモハ157(1台車) 3両編成 : 12V/0.3A
クモハ157(2台車) 3両編成 : 8V/0.4A(勾配途中の引出しOK)
クモハ157(2台車) 4両編成 : 8V/0.4A
なんか、この157系は調子良いすぎではないか?
モータの組み付けがよっぽど良いのか?(普通に日光の台車に装着)
まあ、これはいいことだ!と喜んでいると・・・
大事故発生! 高貴な方を乗せる車両が落下!!
調子がいいなぁ、と走らせていたのだが、ちょっとわき見をしているうちに・・・・
下り勾配でスピードが出て(注:吊掛モータは下りだと少し加速する)、あっという
間にすっ飛んで・・・(茫然)
結果としては「さすがはエンドウの完成品、丈夫だなぁ」である。
カワイの157系も無傷。
こういうとき、メーカー完成の塗装は強固でいい。
正規?の5両編成で走行!!
最後は5両編成で走らせる。
当初は「廉価に吊掛モータのテスト車両を」と購入したカワイ157系であったが
結構お気に入りになった。
模型との縁というのは、そういうものかもしれない(遠い目)
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
クロ157は好いなぁ~。
うわっ(@@;、かなりの高さから落下したのですね(驚)。昔の模型は多少手荒に扱ってもビクともしなかったのを思い出します。大破せずに済んで何よりでした。
投稿: みのる | 2012.11.11 16:39
いやいや、すっ飛んだときには、かなり「遠い目」でありました。
結果的に無事で済みましたが、やはりスピード違反はいけないと反省したのでした(ご~ん)
投稿: ム | 2012.11.11 20:27