吊掛モータ、準備中
軸受を付け、端子を延長して、絶縁材を付け・・
吊掛モータは、別に難しい装置ではない。
いさみやの製品であれば、別にそのまま配線して使っても、車輪の内側に
なる端子も、添付のちょっと厚めの絶縁ワッシャを入れれば、絶縁は大丈夫
である。
私の場合は、自分であれこれとやっていた経験で、車輪の内側になる
端子を延長し、それに絶縁材を接着して絶縁を確実にする・・というクセが
付いている。
こういうことは「好み」だったり「経験から来る確実な手段」だったりするので
実施する人間が判断するだけのことである。
ところで、カツミのモハ30の台車改造についても、日光の車軸を両側0.5mm
を削れば大丈夫であることが判った。
吊掛モータの準備が終われば、いよいよ装着だ。
| 固定リンク
コメント
「ワオ!!」これだけ数がそろえば、釣り掛け音が聞こえてきます。走りを見せていただきたいです。
投稿: 美男(備南鉄道) | 2012.11.08 19:44
カツミのモハ30用の台車、一輛分組んだ覚えがあるのですが、手元にありません。何故でしょう??
てなことはどうでも良くて、模型的に「良い」動力装置なら、パワートラックの代替などに考えても良いのでしょうか。
投稿: 美男(備南鉄道) | 2012.11.09 21:05