2012年のレイアウトの締め(1)
12月に入ってから、妙にゴタゴタしている。
実用車がいよいよ寿命になり、後継車選択。
さらに、WinXPのパソコンが昇天・・(ち~ん)
ああ、こんなことでは落ち着いて鉄道模型も・・とか思っていたら、まさかのノロウィルス!
しかし、めげずにまずはここから。
9.5φ用28枚ギア。 左側が改修したもの。
まずは「車輪側から回すとときどきスタックする28枚ギア」の吊掛モータ。
元々判っていたので、6角パイプの接着面を1/3になるまで削って接着。
右がそのまま(30枚ギア)、左が28枚ギア用である。
この微妙な差で調子が出るのである。
モジュール0.3となると、こういうものなのだ。
さて、本題。
今年の紅白には、あの「きゃりーぱみゅぱみゅが出る」のである。
う~ん、これはぜひ「きゃりーぱみゅぱみゅを見ながら年越し運転をせねば!」と
思った。
そうなると、TVが見られる部屋にエンドレスを敷かないといけない。
まずは2階の部屋の普通にスペースを作ってみる
まず試したのは、「とりあえず部屋にR490のスペース」を作ってみる。
やってみると、生活に支障をきたす始末。
一念発起して、室内の整理を断行!
これはいかん!ということで、机と棚を大きく移動。
3.11の地震対策で軽くなっていたので、動かすのはひとりで可能であった。
ああ、なんかすっきりした!
R490を敷設をあれこれと検証した結果、1050X1600を確保しようということに
なった。
太い角材を購入してきて、さらに台枠を組んで・・
さらに考えて、手持ちの台枠を集めて、1000X700、600X700(2台枠を加工
して作成)、さらに350mm幅の板をなんとかして、大きな台枠を作ることに
した。
と、昨日も今日もあれこれとトラブルがあって、こんなところで時間切れ。
それにしても、どうやら大晦日放送の「アイアンシェフ」では、道場さんが
出るらしい。
う~ん、楽しみ(って、ワシはTV小僧か?)
どっちにしても、大晦日運転を実現して2012年のレイアウト活動の締めを
しないと! =>自分
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
PC昇天にノロウイルスでしたか!?
お見舞い申し上げます。無理をせずにお過ごしください。
16番のエンドレスは生活空間を圧迫しますよね(^^;。我家も部屋の中に出すと「何!この大きさは?」と困惑します。
。
さて、何と卓上運転でしたか?てっきり、床に組み線路を敷いて、紅白を見ながら年越し運転をするとばかり思っていました。
気合を感じます
投稿: みのる | 2012.12.10 23:14
みのるさん、こんにちは
2012年もあと3週間くらいになり「今年のレイアウト活動反省会しないといかんな(遠い目)」という気持ちになり、結局は原点回帰して「やっぱ鉄道模型の運転は小判型エンドレスでしょう」ということにしてみました。
なんとか1600x700は固定で置けそうなのですが、残りの350mmは脱着式にしないと、奥にある洋服タンス(スーツが入っている)に行かれない(涙)なので、どうやってやったもんか?と思案中です。
さあ!紅白までに間に合うか!
(反省会についても、順次UPの予定)
投稿: ム | 2012.12.10 23:48
今晩は。
ノロウィルス、お大事にしてください。
我が社のXPもおかしくなっています。再起動しないとキーボードを認識しないとか、グーグルで作られている掲示板が表示できないとか……。「また新しくしなければ」と思うと気が重いです。
今年の模型製作は改装を含めて、機関車10両、軽便10両(ぐらい)。絶好調で、さらに後数輛はいけそうです(自慢しまくりですね、ごめんなさい)。
投稿: 美男(備南鉄道) | 2012.12.11 22:55