« CAWのパパ南部、エキストラクターが折れる | トップページ | 新型吊掛モータ(の試作品)の走行テスト »

2013.02.24

新型吊掛モータ(の試作品)

先週と今週は、鉄道模型以外の趣味のちょっとしたまとめをやっていた。

そうだったのであるが、こういうものを「試してみる?」と受け取った。

Sun4_20130224
 新型の吊掛モータの試作部品

今までのものとは違うタイプの吊掛モータのパーツである。
エッチングパーツで折り曲げて使う。

この形式、実は面白い特徴を持っている。
複数のギア比に対応しているのである。

Sun5_20130224
 9:24(8.5φの車輪用)ギアはギリギリで届かない

Sun6_20130224
 9:28(9.5φ車輪用) 余裕で使える

Sun7_20130224
 9:30(10.5φ車輪用) もちろん大丈夫

大径のギアの丁度いいのがないので試していないが、感覚的には34枚くらい
まで余裕のようである。
このように、1種類の金具?であらゆるギア比に対応出来るのである。
これは素晴らしい。

Sun8_20130224
 端子側は接着。 組むとこんな感じになる。

さて、どのギア比で?と考えた結果、結局無難に9:30で組んだ。

組立てはもちろん簡単である。
まず、ピニオン側でギアの位置を合わせてネジ止めする。
そして、端子側は接着する。

ところで、この組立では端子を従来のパーツで延長しているが、製品版は
専用のもっとカッコイイ専用のパーツになるそうだ。

Sun9_20130224
 ほんとうはロンビックの車両にしたかったが・・・

実は3週間前くらいから「ロンビックイコライザの実用車両」を作ろうとして
いる。
しかし、どんな形にするか?で迷っているのだ。
この新型吊掛モータでやりたいのだが、残念なことにロンビックイコライザの
設計がまだなので、仕方なく従来の吊掛モータのテスト車両(単車)を
再改造(といっても、今の仕様に合わせただけ)してテストすることにした。
重量はちょっと重くなって174gである。

ということで、今日はここまで。
明日にでも連続運転のテストをしてみよう。

ところで、市販価格は今までのものよりは少し高くなるようである。

|

« CAWのパパ南部、エキストラクターが折れる | トップページ | 新型吊掛モータ(の試作品)の走行テスト »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新型吊掛モータ(の試作品):

« CAWのパパ南部、エキストラクターが折れる | トップページ | 新型吊掛モータ(の試作品)の走行テスト »