大判デジカメのノイズ問題
さて、先週わざわざ遠出?して撮影した大判デジカメのノイズ問題である。
盛大に上下にノイズが出ている画像(涙)
わざわざ撮影に行って、これなのだから救われない。
なんとか、このノイズを消す方法はないのか?
ということで、「無改造(ノーマル)なLiDE70ではどうなのか?」を確認する。
結果として、やはりノイズが大量に走る
どうやら、ノイズが出るのは「改造スキャナだから」ということではないようだ。
やれることとしては、ドライバの再インストールくらいしかない。
ドライバを再インストールして室内で試写
ドライバをクリーンインストールした結果、室内ではノイズが出なくなった。
では、野外ではどうなのか?
前よりはマシだが、下側にノイズが出る
まだ少しノイズが出る。
なんとかならないか?
あれこれと試行錯誤する。
少しだけ出るノイズの原因とは?
試行錯誤の結果、キャリブレーションのために窓にしてある(板で蓋をする)
部分から光が入ることが原因であることが判明。
「じゃあ、最初っからスキャンすればいいのでは?」ということになる。
(注:LiDE40時代は強い光を当てないとダメだったのでそのような仕様にした)
さて、試写
ノイズ、かなり改善!
それでもまだノイズは出るのだが、かなりマシになった。
こうなると、再度撮影に行くべきか?
ついでなので、バレルレンズの方も撮影してみる。
フィルタの固定方法を変更(脱着しやすい)
ひと絞りした画像、ノイズはCongo210F4.5より多い?
結果的には「まあまあか?」という画像である。
| 固定リンク
コメント