17m級国電未着手ゼロ月間は続く
腰が痛い。
もう歳である(とっくか)
さて、GWからせっかく17m級国電というか、電車の未着手を無くそうと取り組んで
きたので、ここでトドメにする。
(注:もっと小型の電車はまだまだあるのだが(遠い目))
アダチのクモハ12052の側面を組む。
以前から「きっとカッチリしていていいぞ」と思っていたアダチのクモハ12052
である。
組み始めると、なるほどカッチリしている。
組みやすいかは?????として、精度は高く、丈夫である。
しかし、シル・ヘッダー貼りはやはり面倒である。
アダチさんらしくない「前面に付くパーツの切欠き忘れ」
面倒ではあっても、さすがはアダチさんの製品で、カチッカチッと組める。
で、前面に付ける床板取付パーツ・・・・あれ?
貫通路側ドアの当りを避ける切欠きがない。
う~ん、なんというアダチさんらしくない構造?
まあ、そのまま付けてしまってもなんとかなるが、せっかくなのでカットする。
ヤマト2199の放送前までになんとかここまで
ということで、どうにか箱になった。
本当は、今日中に「おおよそ完成」にするつもりであったのだが。
それにしても・・・・腰が痛い。
| 固定リンク
コメント