マスターピースの南海タマゴ電車(原型)を組む(2)
さて、久々の超難物、マスターピースの南海タマゴ電車である。
ここでくじけると・・なので、続いて一気呵成にWルーフを組む!
ロストのおでこ+エッチング板を曲げるという構成
う~ん、この下段の細い屋根をどうやって曲げるんじゃい!(怒)と思いつつ、
作業に入る。
上の屋根は簡単だ!
エッチング板を組むためには、常日頃からこういう丸棒や角棒を各種揃えて
おくのがコツである。
幅のあるものはいいのだ。
問題は・・
下段の細い方をとりあえず・・・
下段の細い方の屋根を、この幅の無いものを・・(込み上げる怒り)
とりあえず、細い棒でやってみると・・・グニャグニャになる(号泣)
この方法はダメだ。
結局、万力で挟んで角材でじわじわと曲げていく
第2弾!の攻撃。
こういう幅のないものは、端をガッチリと咥えて、もう片方にじんわり力を
加えてジワジワと丸くしていく方法がある。
結局、これが正解であった。
それにしてもこのキット、「あと1,000円取っても屋根板は曲げ済」にしてもらえない
のだろうか?
この硬い板を丸めるのは結構(いや、強烈に)大変である。
失敗すれば、25,000円のキットがパーになるのだ。
苦労の末に、屋根を組むのだが・・
さて、ここまでに1時間くらいかかって・・・Wルーフを組み始める。
ここで・・・この画像を見てなにか気が付かないか?(遠い目)
モニタールーフを逆に貼っていた(号泣) 外すとグニャグニャに・・・
さて、いよいよフィニッシュ・・・・あれ?
な!なんと!!モニタールーフ部を逆にハンダ付けしている!(号泣)
あ~!なんたる失態!
結局、ハンダを外したらグニャグニャになった(遠い目)
泣きながら、修正すること1時間・・・
猛烈な苦労の末にWルーフ完成!
どうにか車体完成、しかし・・・・
それにしても、最近凡ミスが本当に多い。
なにか疲れているのか?=>自分
どうにかこうにか車体は組みあがって「お、いい感じ・・・あれ?」
そう、屋根がスェイバックしているのである。
あ~、もうなんだかなぁ~、である。
ま、ということで、超難物キットどうにか「組みかけ化完了」だ。
| 固定リンク
コメント