いさみやの東急7200キット
それにしても暑い。
先日、二子玉に行ったところ、昔のキットが出ていた。
いさみやの東急7200である。
なんでも「少しだけ作った」とのことで、車体と前面、妻板だけが2編成分
出てきたのだそうだ。
ということで、またしても「箱にする」シリーズである(ご~ん)
サビを落とし、アングル材を用意する。
かなり昔のキット(の残りパーツ)なので、かなりサビていた。
アングル、床板などはないので、とりあえずは4x4のアングルを車体に合わせて
カットする。
複雑な前面はプレスパーツ
特徴的な前面はプレスパーツの組み合わせである。
チェックすると、案外ピッチリと合う。
複雑な形の前面を車体に取り付けるのはそれなりに大変
両開きのドア(エコーモデル)を買い、アングルを買い・・・結構お金かかった。
というか、ドア(8ドア分で900円)が結構来る(なんのこっちゃ)
ドア付け、アングル付けは普通である(当たり前か)
複雑な形の前面の取り付けはちょっとコツがいる。
仮止めをなんどもやって、形を合わせて取り付けるのだ。
結構精度は良く、カットしたり削る必要は無かった。
ということで3両編成
なんだかんだで3時間くらいかかった。
いい感じである。
さて、ヘッドライトパーツはないし、冷房にするか?パンタの位置は??などと
考えるのは楽しい。
| 固定リンク
コメント