組みレール対応の架線柱+架線(1)
早朝と夜はそれなりに涼しく感じるようになったが、日中は暑い。
そういえば、今日はJAMである。
暑い中、盛り上がっているのだろうか?
さて、本題。
唐突に「組みレール用の架線柱+架線」の方式を思いついたので試作した。
TOMIXの幅広レール用に脱着式架線柱+架線
もう半年以上前に購入?して「これに脱着式架線柱+架線を付ける!」
と思ったものの、さてはてどうしたものか?と思っていた。
ようやく試作出来た。
実に単純、PECOのジョイント+レール
厚さがない取り付け方法で、かつ「調達が容易な部品で」やらないと
後で苦労するから・・・と思い、あれこれと考えていたところ、昨日唐突に
「そうだ!ジョイントを使えばいいんだ!」と思いついた。
今までは、3.0φの真鍮棒にダイスでネジを切っていたため、どうも太いな・・
と悩んでいたものも、これで2.4φのパイプにすることが出来てスッキリした。
架線もt0.3の0.8mm幅の洋白帯板にしてみた。
さらに架線もt0.4の「架線用に硬くしてある真鍮帯板」から、洋白帯板に
してみた。
まだちょっと取り付けがゆるいか?という感じであるが、試していくうちに
改良できるのではないか?
久々に架線対応をしてみると、すっかりコツを忘れている。
思い出さないと!
| 固定リンク
コメント