日東科学教材のトロリーカー(2)
2013年もあと2日である。
あれも、これも・・・・出来なかったことは多い。
そんな中、最後の最後に難物にトライしていたのだが・・・・
このままでは間に合わないので、リジットでとりあえず。
ロンビックイコライザの下回りでDCCサウンド・・・と思ったが、残り日数と難易度を
考えるとぜんぜん間に合わない。
「2013年の最後は完了せず?」となると辛いので、急遽リジットの下回りにして
どうにか動くようにした。
試作ロンビックイコライザと、考えてみるとこんなに小型では・・
試作タイプのロンビックイコライザの下回りと比較すると、日東科学の
トロリーカーは大変小さい車両なので、下回りの制約が多い。
これは2014年への宿題ということにしよう。
実はこの下回りを作る前に、トラムウェイのC12のDCCサウンドをやっていた
のだが、その話をする時間は・・・ないな。
| 固定リンク
コメント
タイムリミットってありますねえ。
拙稿工作は、明日までで終わるつもりでしたが、何のその。来年まで持ち越しです。
おそらく今まで誰も書いていなかったレイアウト下の床面の養生の様子を書いたのは、初めてではないかと思っております(自慢:笑いっすねえ)。
来る年にも、いろいろアドバイスいただければありがたいです。本年は、大変お世話になりました。
投稿: 美男(備南鉄道) | 2013.12.30 22:51