簡易軌道(事務所兼詰所) その1
トーマモデルワークスのシェイのキット予約が開始になった。
もちろん予約した。
それはいいのである。
問題は、4/末になるとキットが届く可能性がある。
そうなると、GWは「ロコ工作」になるのは確実だ。
レイアウト工作が止まってしまう可能性が高い。
(注:言い訳色濃厚)
というときに限って、体調不良だったり、あれこれと雑事に忙しい。
このままではいけない・・・
M'sのキットの残り素材を集めて建物作り開始!
電化ナローレイアウト用に買ったM'sのキットの残り素材を使って
事務所兼詰所の制作を開始した。
しかし・・・う~ん、私にはノーマークなジャンルなので資料がない・・
軽便祭りで知り合いになった先輩方のHPを見て・・・・
今日はとりあえずここまで。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
レイアウトサイズが小さいので大きめな事務所よりも、例えば『軽便探訪』浜中町営軌道の秩父内にあるような待合室
(TMS1997‐8 No.630)と、牛乳缶を置く木製の台(同1997‐10 No.632 )=例:幌延町営軌道を置いて、全体を広く見せるのはいかがでしょうか?
投稿: みのる | 2015.04.13 23:22
みのるさん、こんにちは
なるほど、軽便探訪がありましたね。
簡易軌道、なにしろノーマークだったので建物をどうしたら??なので、とりあえずは「ある素材で作る」という出たとこ勝負になりましたが・・さてはて、どうなることか?であります(遠い目)
投稿: ム | 2015.04.14 06:29