運転スペースの改造(1)
ある方が自宅に運転スペースを作る・・という話をしていたのを見て、
私も「そろそろ始めよう」と思った。
ということで、3線高架の16番運転スペースを解体する
躊躇っているとなにも進まないので、ここ数年お世話になった高架の
スペースを解体した。
まあ、戻そうと思えば戻せるのだが「たぶん元には戻さないな」と思うと
しみじみとした。
割り切ってカーブだけにする
広い部屋でもないので、カーブ半径を大きくすると収まりきらない。
反面、この部屋は「車両もレイアウトも作る部屋」なのである。
あまりスペースを削れないのだ。
ということで、思い切ってカーブだけにした。
カーブはR730とR670にする。
さて、「音を静かにするため」にちょっと前に高架にする準備をした。
しかし・・・思ったのである。
「高架にして静かになったか?」
そんなおりに、ある方のブログを見て「やはりそうか」と思ったのである。
私は以前からコルクやスポンジの道床を試してみたが「おいおい、
ぜんぜん静かじゃないだろ(怒)」と思っていたのである。
それで思ったのが「防振や防音に使われるのは、ゴム板という話を
よく聞くではないか」ということである。
やってみたい・・とは思うものの、ゴム板の大きなものはそれなりに
高価なのでちょっとためらっていた。
そんなおりに、ある方のブログで「コルクやスポンジよりもゴム板が
消音効果が高い」という話が出ていた。
さらに「なるほど、それは凄い」と思ったのは「試してみると板厚の
多い少ないはそれほど重要ではない」という結果である。
やはり「ちゃんと試した人の言葉は重い」のである。
ということで、DIYの店にゴム板を買いに行った。
幅103cmので厚さt1.0を4m購入した。
帰宅して広げたスペースに・・・・ゴム板を・・・あれ?
買ったときに判ったのだが、幅103cmのゴム板を4mは猛烈な重さ
なのである。
これを180cmに切っても・・・重くてとても敷くことが出来ない(ご~ん)
ということで、幅51cmにカットして使うことにした。
こういうことは「やってみないと判らない」のである。
さらに細かくカーブに合わせてカットして使用することにした。
さらにベースになる台枠の違いも検証する
さて、「たかがt1.0のゴム板」を敷いたところ・・・
これがかなりの消音効果があるのである。
今まで、苦労して高架にして・・・少し静かになったか?・・・と思っていた
よりも、このゴム板の方が消音効果があるのである。
う~ん、凄いぞ!ゴム板!
で、さらに検証として、台枠の板の厚さの違いを試してみた。
通常の台枠の板は航空ベニヤ板(t2.5mm)なのであるが、桐集成板
のt13mmを比較してある。
結果としては、当たり前なのだが・・・桐板が圧倒的に静かだ。
このことについては、現在制作中の電化軽便のレイアウトの台枠の
天板がこの桐板にした結果「かなり静音化」になったから判っては
いたのである。
しかし・・・この板で全部作ると重たいのである。
(桐なのでそれなりに軽量化されるのだが)
今日の工作はここまで。
一応、効果は判ったのでさらに改善してみようと思う。
それにしても・・・天然ゴム板は・・・臭いがちょっと・・・
追伸(2015.4.19)
あれこれと走らせて静音化の効果を確認する
ゴムを敷いた状態での静音化の効果をあれこれと車両を出して
きて確認した。
試してみると、機関車のような重量のある「動力が1両」の列車に
ついてはかなり効果があった。
反面、この画像のように電車(動力車重量は250g以内で分散)の
場合は、台枠上の板に共鳴するというより、シャーっという走行音
が出ていて、これについてはゴム板は効果が無かった。
(まあ、当たり前ではあるのだが)
まだまだ試行錯誤が必要なようだ。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
ゴム板は重い上に臭いも独特ですよね。(^^;
記事を拝見して昔のTMSに自転車用のタイヤチューブを使った作例があった事を思い出しました。
以前ホームセンターで厚めのゴム板を手に取ってみたら、大きさの割りにズシリと重くて恐れを為して退散したのですが、t1,0のゴム板でも消音効果が期待できるならば、これは真似をしてみたいです。
投稿: みのる | 2015.04.19 01:24
みのるさん、こんにちは
鉄道模型もDCCサウンドの時代になると、消音を考えないと「なんのためのサウンド搭載?」となって悲しいです(遠い目)
で、あれこれと試行した結果、まずはゴムに到着しましたが、さらに試行錯誤をしないといけないようです(特に臭い)
ゴムの価格は、近所のDIYで幅103cmが1m辺り1,543円でした。 臭い問題もあるので「道床の形にカットする」のが良いような気がします(さらに遠い目)
投稿: ム | 2015.04.19 10:29
ゴム板には0.5mm厚とか薄いのはないのでしょうか。
知り合いでユニトラックの裏側に鉛板を貼る方法を試している方がいます。道床自体が重くなるのですが、t1.0やt0.5で効果などについて研究中のようです。
投稿: ヤマ | 2015.04.19 15:06
ヤマさん、こんにちは
薄いゴム板は小さいものがありますがかなり高価ですね。
このt1.0のものは「それなりに高価ながら工事現場などで下に敷くくらいの安さ」ですから、コストと効果とのバランスなのかな?と思います。
投稿: ム | 2015.04.19 19:50
消音効果について。
ゴム、コルク等の材質についてや、路盤の厚みなどあれこれレポートがたくさん出てきますね。
ちなみに備南の路盤は9mmベニア+2mmコルク板です。最近作っている甲知鉄道は5.5tベニア板+2mmコルク板です。甲知鉄道の方が反響すると思っていましたが、動力の方が静かだと結構静かです。
備南本線はまだバラストを撒いていないので今後どうなるか分かりませんが、走行音は騒音だと思えません。
また、スパイクの影響もあるのではないかと思います。今後のレイアウト作成の基礎の基礎として、解明していきたい(と言ってももう我が社は、路線延長が難しい)課題ですね。
投稿: 美男(備南鉄道) | 2015.04.19 22:15