必殺!修理人(6)
2015年もあと2日となってしまった。
必殺!修理人もいよいよ追い込みである。
加悦鉄道のDB20 補重して完成とする
珊瑚模型の加悦鉄道DB20は、小さいボディに補重して
63g=>78gになった。
窓ガラスを入れて、銘板を貼って一応完成。
走行性能はまあまあである。
珊瑚模型5900を組み立てる
続いては5900を組み立てる。
そう書くと簡単に聞こえるが、この手のロッド式の動力は調整がかなり
面倒である。
それでも、前オーナの組みと調整がいいので、それなりに楽をさせて
もらった。
さて、下回りを組んでテスト走行をしてみると、なぜかR670のカーブを
走行させると先台車が脱線する。
なんでだろう?と先に購入した珊瑚模型完成品(の動作不良になったもの)
と比較すると、メーカ完成の方は先台車にフェンダーがない。
こういう細かい仕様差の製品があったのか?
なるほど・・・と妙なことに感心する。
車重を比較してみる(カッコ内はテンダー)。
・珊瑚模型完成品 195g/81g
・今回の5900 180g/78g
なんでテーダの重量が違う?と思ったら石炭であった(笑)
さらにダックスサイドタンクを完成させる
さらに勢いを付けてダックスサイドタンクを組む。
こちらは慣れたもの・・のはずなのだが、やはり個体差があるので
面倒なことに変わりはない。
組み立てて車重を計測すると71gだった。
走行性能を確認してから、補重するか?を検討しよう。
最後のがんばりで4両が完成
帳尻合わせっぽいが、2015年の完成車両を4両増やした。
残念ながらダックステンダーは間に合わず。
それと、乗工社シェイも間に合わなかった。
ということで、必殺!修理人シリーズは完結である。
| 固定リンク
« 必殺!修理人(5) | トップページ | 大晦日 »
コメント
一気に4両の機関車を完成させる勢いがスゴイですね。趣味でも「締め切り日」効果でしょうか。
投稿: ヤマ | 2015.12.31 10:54
2015年に完成させた車両がないというのも・・という焦りのなぜる技かと・・
投稿: ム | 2015.12.31 23:00