« 戦前の日本のカメラ(セミミノルタ) | トップページ | 電鉄ナローレイアウトの収納ケース »

2016.02.28

M2導入記念!「大口径レンズ祭り」

実は今年度は「社会人生活30周年記念」なのである。
それと「やはり銀塩カメラは楽しい」ということで、なにか記念に銀塩カメラを
買おうと思っていた。
なにがいいか?と考えた結果、長年「使うならこれ」と決めていた
Leica M2(セル無し)を買うことにした。
運が良いことに、完全整備のM2を無事入手することが出来た。

あれこれと撮影はしているのだが、M型ライカといえば「大口径レンズ」
である(そこか!)

Noctilux50_20160227
 Noctilux50F1.2 絞り解放

Summilux50_20160228
 Summilux50F1.4(試作タイプ) 絞り解放

Fujinon50_20160228
 Fujinon50F1.2 絞り解放

Zunow50n_20160228
 Zunow50F1.1(新タイプ) 絞り解放

Zunow50pin_20160228
 Zunow50F1.1(ピンポン玉 Sマウント(初期タイプ) 絞り解放

さすがは早田カメラさん整備のM2で、距離計はバッチリである。

|

« 戦前の日本のカメラ(セミミノルタ) | トップページ | 電鉄ナローレイアウトの収納ケース »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: M2導入記念!「大口径レンズ祭り」:

« 戦前の日本のカメラ(セミミノルタ) | トップページ | 電鉄ナローレイアウトの収納ケース »