路面電車のレイアウト対応検討(3)
最近はサンデーモデラーなので進捗が悪い。
というか、”なんでもかんでも自分で作らないといけない”という
路面電車関係の工作なので、アイデアが出る=>実際に動作を確認
と段取りが多いので進捗が悪い。
トング部先端をこのように支持する
あれこれと考えた結果、「あとで着脱可能なしくみで支持」する方法は
1.4φネジ用のラグを使うという単純な方式にした。
こういう「簡単に調達可能なもので」というのが、案外難しい。
他にも、試行錯誤のためにレールをあれこれと組み合わせを変える
のに対応して、レール下部に穴を開けて固定出来るように・・など
工夫は多い。
テスト用線路の交換線路を作る
ということで、作成したポイントを2個使って交換部を作成。
さてはて、どうなることか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント