CASCA II型で都電撮影
懲りずに続く「クラカメで撮影」である。
しかも、完全整備のライカとContaxがあるのに「濃いクラカメ」を使いたがる
のは私らしい。
状態の良い方のCulminar50F2.8でリベンジする
天気が良かったので、CASCA II型で都電を撮影しに行くことにした。
レンズは前から持っている方のII型のレンズである。
大塚駅前は盛大に工事中
もうすぐ引退の7001を撮影(トリミングあり)
面影橋の桜は終わっていた(号泣)
もう一両の7000系も撮影
Culminar50F2.8の絞りはいずれもF=1:5,6である。
状態のいいレンズであれば、ちゃんと写る。
とはいえ、1949年製のカメラ(完全整備済)とレンズなので
「昔の写真」になるのが、これがまた心地よい。
銀塩撮影の醍醐味である。
ところで、今回の撮影は快晴だったので、シャッター速度が
1/1000または1/500(ときどき1/250)を使うことになった。
画像を見ると判るのだが、「微妙に端が暗いかムラ」がある
のが判ると思う。
LeicaやContaxのような「完璧な量産機」とは異なり、
試作+部品在庫分生産のカメラであるCASCAは、やはり
こういう機械部分の性能が安定しないのである。
こういうところが「らしくて良い」と思うことが、クラカメ撮影を
楽しむコツだと思っている。
なんでも”完璧”だと面白くない。
| 固定リンク
コメント