M'sコレクションのターンテーブル(2)
とりあえず組み立てたM'sのターンテーブルの動作確認をする。
ギアードモータ側のギア固定を改善
説明書では「シャフトに刺してアロンアルファを差す」となっているが
どう考えてもダメだと思うので、3.0φナットの穴を広げ固定出来るよう
に改善した。
M'sのターンテーブル、他にも「これではダメなのでは?」という疑問点が
多いのだが、動作確認して改善点を洗い出すしかないか、と思っている。
配線を行う
説明書に従って配線を行う。
これからあれこれテストをすると、配線(スイッチや電池など)は
変更する可能性が高いので、脱着出来るようにしてある。
小型ターンテーブルに似合う機関車を載せてみる
動作するようになったので動かしてみる。
載せてみた機関車
・1号機関車(カツミ) :159g
・2020(カワイ) :268g
機関車を載せても軽快に動くのはいい感じなのだが、機関車が
載った状態で何度も動かしていると、1号機関車は平気なのだが
2120で何度か試しているうちに、停止位置が微妙にズレて
くることが判った。
自動ストップするためのスイッチとカム部
回転を自動ストップ(30度単位)するしくみは、回転部のカムに
スイッチがポコっと入ることで止まる方式である。
この方式、実は私も以前マネしたことがあるのだが、どうも確実に
止まらないことが多かった(遠い目)
その点ではM'sのものは思いのほかカッチリ止まる。
これは凄い! と思ったのだが、先の通りの結果になった。
この方式、スイッチがテーブル部のストッパも兼ねていて
良さげなのだが、やはりガーター部先端を止めるしくみが
必要になのだろうか?
まだまだ確認することがありそうだ。
追伸 2018.7.24
あれこれ試してみたものの
ガーター部の仕上げをしたうえで、取付調整を試みたものの
やはり正確にレールの位置が決まらなかった。
次は「センターピンを兼ねた中央のプラグ」の位置決めを行ってみた
のだが、ゴムリングの中央に差し込んであるものなので、
どうも正確な位置が判らない。
猛暑の中(エアコン効いているけれど) 努力の結果は”ダメ”
これは・・・いいアイデアを思いつくまで保留にするか?
| 固定リンク
コメント
やはりトルク負けて軸とギアがずれるのですか?
投稿: ゆうえん・こうじ | 2018.07.24 09:13
構造的にはちゃんとネジ止めする構造なので、緩んでどうこうという感じではないですね。 もうちょっと試さないとなんとも言えないですね。
投稿: ム | 2018.07.24 09:40
マイクロスイッチのローラーにかかる負荷が機関車重量によって影響を受けるのかな?
投稿: ヤマ | 2018.07.25 11:12