« 電鉄ナローレイアウト(田園風景側) | トップページ | 第14回軽便鉄道模型祭 »

2018.08.26

軽便祭りに向けて地味に工作(1)

もう涼しくなるだろう、と思っていたのに猛暑が続く。

Sun4_20180826
 軽便祭りに持参する車両の整備

乗工社のIMONの5tDLを整備し、私が中学生の頃に購入した
ナベトロ(乗工社)も整備する。
DLについては、ドングリカプラー対応をしないといけないのだが
朝顔カプラー買ってあったか?

レイアウト関係も地味に進捗。

Sun2_20180826
 電化ナローの田園風景側

Sun3_20180826
 非電化軽便の方は駅側の地面を貼った

追伸 2018.9.1

Sat3_20180901
 地味な車両整備は続く

PU101を使用した珊瑚模型の東洋活性白土の動力装置を全バラシして
(というか、開けたらバラバラになった(涙))した。
カプラーについては、昔からK&Dを使っていたので、今回初本格採用の
KATOの代替製品を使うことにした。
で、カプラーを組むのだが・・・21世紀の製品がなぜにこうも組みにくいの
だろうか(遠い目)

追伸 2018.9.12

 Wed3_20180912
 珊瑚模型のエッチング板鉱車も整備

40年近く前に父が組んだ珊瑚模型エッチング板の鉱車についても
整備を行った。
設定としては「保線のバラスト撒き用に2両だけ他線から購入」である。

こうしてみると、極初期のナロー製品も21世紀でもしっかり使えるのが
判る。
嬉しいことである。

|

« 電鉄ナローレイアウト(田園風景側) | トップページ | 第14回軽便鉄道模型祭 »

コメント

お暑うございます。こんばんは。
貨車(なべとろ)も一緒にお持ちいただければ、機関車のカプラーは問いません。編成での乗り入れをお待ちしております~。

この電化ナローの田園風景はワクワクしますね。

投稿: 庶茂内みのる | 2018.08.28 01:00

みのるさん、こんにちは
加藤DLもナベトロも、こういう機会があると再活躍の場が出来て嬉しいです。
電化ナロー線は「低い位置から見ると三重交通っぽく見える」ように直しました(以前は花巻電鉄風を狙っていた)

投稿: ム | 2018.08.28 06:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 軽便祭りに向けて地味に工作(1):

« 電鉄ナローレイアウト(田園風景側) | トップページ | 第14回軽便鉄道模型祭 »