« カワイモデルED911 | トップページ | 旧型国電を完成させる! »

2019.12.21

京福テキ512(鉄模社EC40改)(9)

思っていたより完成まで引っ張ってしまった。
 
Keifuku1_20191221
塗装開始!
集中して工作をすればいいのに、あれこれ他の車両に手を出して
塗装がノビノビになってしまった。
快晴の日にようやく塗装開始!
まずはカラープライマー(黒)を吹付。
 
Keifuku2_20191221
悪夢のトラブル連続!
カラースプレーの塗装完了。
さて、次はスプレーでぶどう2号を、ということで吹付ると・・・
ブシャッ・・・(唖然)え?なにこのびちゃっと出た塗料は!
あ~、こりゃダメだ!とシンナーどぼん(ち~ん)
手持ちのラッカーを発掘し、まずはプライマーを吹くか・・・
ビシュ~・・・え?エムテックのパイプに盛大に亀裂が入って
空気漏れ(呆然)
慌ててタミヤのスプレーワーク登場!
さすがは世界のタミヤ!問題なく塗装出来た!
 
Keifuku3_20191221
マッハのぶどう1号?はどうか
どうにか塗装を完了。
ところで、今回使用したマッハの塗料は旧EL・PC外部というもので
おそらくはぶどう1号のことか?
昔から「黒すぎでは?」と使わなかったので、半端に残っていた
ので使った(ケチ?)のだが、やはり「黒いなぁ」が実感。
 
Keifuku4_20191221
前から見たところ
 
Keifuku5_20191221
デッキ側(スノープロー装備)
 
仕上げを行い、どうにか完成した。
「鉄道模型社らしさ」を残すために、ナンバーの10000は
残してあるし、正面中央の窓もオリシナルのままである。
他にもいろいろあるのだが、全体としては「いい感じ」には
なったと思う。
工作再開時に「勢いをつけるためにスノープローも」と
思ったのは正解で、この車両の面白さが倍になった。
 
Keifuku6_20191221
小貨物列車を牽引する古典機
テスト走行を行うと、古い小型機関車がノッシノッシと
ロッドを動かしながら走る姿はほほえましい。
 
さて、2019年はあと何両完成出来るか?
模型職人の闘いは続く。

|

« カワイモデルED911 | トップページ | 旧型国電を完成させる! »

コメント

スノープラウはよく似合いますね。前面中央窓は改造された小さな窓よりオリジナルの方が大きくてよいと思います。

投稿: ヤマ | 2019.12.25 22:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« カワイモデルED911 | トップページ | 旧型国電を完成させる! »